koyuki. FUJIFILM Log

富士フイルムのカメラとレンズの感想文みたいなブログ

ラージフォーマットのボケ量

Xユーザーならご存知の上野隆さん

実はご近所さんのようで

もしかしたらすれちがっているのかも

 

先日問い合わせを受けて初めて知ったのだけど

X-T5にはレザーの三角環カバーが同梱されてないようで

あれがないから早速ボディにキズがついてしまった、と

これも上野さんが企画からいなくなったからなのか…

と思ってしまった

 

------------------------------------

 

さて今日の話題「ラージフォーマットのボケ量」

 

今日はラージフォーマット、中判センサーを搭載したGFXのお話

 

よく聞かれる(言われる)のが

「やっぱめちゃくちゃボケるの?」

なんだけど

特別ボケ量が多いと感じたことはない

もちろんボケ量が多くなるとは思う

けどセンサーサイズの大きさを求めた理由は

情報量の多さと受光量の多さであって

ボケ量だけを求めて機材選びをするなら

わざわざα7RⅣから買い替えたりしない

 

余談だけど解像度を求めてGFXを購入したわけではない

情報量の多さ≠解像度の高さ

だと思ってる

中判センサーが解像度が高い

というのは違うと思っていて

受光面積の広いセンサーにより多くの情報を丁寧に届けられるレンズがあって初めて中判センサーの解像度の話ができる

そしてこの解像度を活かせるのは画面上ではなく印画紙上だと思う

だから解像度を求めてGFXを購入するのではなく

どれだけ印画紙上で納得のいく仕上がりにさせられるか

これの為に購入するべきだと思ってる

6,000万画素のセンサーを搭載したα7RⅣを手放して

5,000万画素のラージフォーマットセンサーを搭載したGFX50SIIを手に入れて

満足しているのは画素数=解像度ではないということだと思う

ピクセル数の多さも印刷する上で必要なものであって

画面上ではそこまで大事ではないと思ってる

 

f:id:music_to_camera:20230713182827j:image
f:id:music_to_camera:20230713182830j:image

 

最近よく撮影するレースカーテン

撮影距離は1mほど

上の写真はGFレンズで一番F値が小さいGF80mm F1.7 R WR

下の写真はキットレンズのGF35-70mm F4.5-5.6 WR

どちらも画面上では解像感の違いが分かりにくい

いや、プリントしたとしてもそこまで違いはそこまでないかもしれない

それでもGF80mm F1.7 R WRを使ってるのは

印画紙上での最高画質と表現の為のボケを両立できるレンズだから

ちなみにGF35-70mmをF6.4に絞ってあるのは解像度を高めるため

そうなるとボケ量は望めない

やはりGF80mmが必要なのだ

ふわりとしていて自然なボケ

フォーカス面はしっかりと解像していて

そこにだけ目がいく

ボケを表現に使う上で大事なのはボケの自然さ

主役は被写体、ボケは添え物であり舞台設定

それを納得のいくレベルで実現しているGF80mm F1.7 R WR

最高に惚れているレンズ

 

ボケ量だけを求めるならばラージフォーマットである必要はない

というのが今の所の自分の考え

 

GFXの凄さはセンサーサイズではなく

イメージサークルの大きいカメラでフジノンレンズを使って撮影ができる

という点だと思う

そしてそれが常識的なサイズ感で

買えなくもない金額で

世に出ているのが素晴らしい

良い時代にカメラに夢中になれたことに感謝したくなる

GFX50SIIはそんなカメラだと思う